1.T細胞急性リンパ性白血病 (T-ALL)に対するCAR-T療法の課題を解決[出典] "An 'off-the-shelf' fratricide-resistant CAR-T for the treatment of T cell hematologic malignancies" Cooper ML, ~ DiPersio JF. Leukemia. 2018 Feb 20. CAR-TによるT細胞悪性腫瘍治療の課題 …
続きを読む
2018年03月
多重薬理に基づくGPCR創薬の構造基盤(2/2)
[crispr_bio注]ブログ記事の文字数制限のため、本記事は多重薬理に基づくGPCR創薬の構造基盤(1/2)からの続きとなります。5-HT2Cセロトニン受容体 5-HT2Cセロトニン受容体 は、5-HT2C受容体作動薬lorcaserin (Belviq)の例にあるように肥満症治療の標的であるが、うつ病、統合 …
続きを読む
多重薬理に基づくGPCR創薬の構造基盤(1/2)
[crispr_bio注]ブログ記事の文字数制限のため、本記事は多重薬理に基づくGPCR創薬の構造基盤(2/2)に続きます。出典" 5-HT2C Receptor Structures Reveal the Structural Basis of GPCR Polypharmacology" Peng Y, ~ Liu ZJ. Cell. 2018 Feb 8;172(4):719-7 …
続きを読む
CRISPRメモ_2018/03/11(人工マウス染色体法への利用など10件)
1.人工マウス染色体(MAC)ベクターにCRISPR/Cas9による薬剤選択マーカ・ノックアウトを組み合わせることで、5種類までの複数遺伝子を帯びたMACベクターの標的細胞への導入を実現[出典]"Development of a multiple-gene-loading method by combining multi-integration syst …
続きを読む
C9ORF72の6塩基リピート異常伸長の毒性を調節しALS/FTDの治療標的足り得る因子を同定
ヒト細胞株とマウス神経初代培養細胞におけるCRISPR-Casスクリーンによって、C9ORF72ジペプチド-リピート-タンパク質の毒性を調節する因子群を同定出典"CRISPR–Cas9 screens in human cells and primary neurons identify modifiers of C9ORF72 dipeptide-repeat-protein to …
続きを読む