crisp_bio

論文・記事紹介:CRISPR生物学・技術開発・応用 (ゲノム工学, エピゲノム工学, 代謝工学/遺伝子治療, 分子診断/進化, がん, 免疫, 老化, 育種 - 結果的に生物が関わる全分野); タンパク質工学;情報資源・生物資源;新型コロナウイルスの起源・ワクチン・後遺症;研究公正

2025年03月

[出典] "Degrading DNA with Cascade-Cas3" Shepard A. Addgene blog 2025-02-11. https://blog.addgene.org/degrading-dna-with-cascade-cas3"Degrading DNA with Cascade-Cas3"Shepard A. Addgene blog 2025-02-11.https://t.co/f0epWhUgFhCRISPR— CRISP_SCIENCE (@Scienc …
続きを読む

[注] ゲノム編集企業のSpotlight Therapeuticsの研究チームからの標題の”高効率Cas9ガイドRNA”論文がPLoS One誌から刊行されたが、同社は、2月中旬に閉鎖された [crisp_bio 2025-02-22]。また、いわゆるゲノム編集スタートアップ企業の低調を取り上げるニュース記事が増え …
続きを読む

 近年、カンジダ・アルビカンス以外のカンジダ菌による院内感染が報告されている。その中でカンジダ・パラプシローシス(Candida parapsilosis: 以下、CP)が、特に低出生体重児の院内感染にしばしば関与している。ハンガリーの研究チームが今回、この真菌の生理学的および …
続きを読む

[注] ヒメツリガネゴケ(Physcomitrium patens) CRISPR/Cas9を用いたゲノム編集により目的とするDNA断片を正確に宿主ゲノムにノックイン(KI)することが可能になった。しかし、DNA断片の長さが長くなるにつれて、KI効率が低下することが観察されている。中国の研究チーム …
続きを読む