crisp_bio

論文・記事紹介:CRISPR生物学・技術開発・応用 (ゲノム工学, エピゲノム工学, 代謝工学/遺伝子治療, 分子診断/進化, がん, 免疫, 老化, 育種 - 結果的に生物が関わる全分野); タンパク質工学;情報資源・生物資源;新型コロナウイルスの起源・ワクチン・後遺症;研究公正

[出典] "Structural and Functional Basis of SARS-CoV-2 Entry by Using Human ACE2" Wang Q [..] Yan J, Qi J. Cell 2020-04-09
[構造データ] 6LZG: Structure of novel coronavirus spike receptor-binding domain complexed with its receptor ACE2

[注] 本論文では、Sタンパク質のS1サブユニットのC末端側に位置するACE2受容体に結合するドメイン (RBD)のC末端ドメイン (CTD)をSRAS-CoV-2-CTDと表記している [Sタンパク質の構成: SP-S1サブユニット (NTD-CTD/RBD)-S2サブユニット-TM-CT]。
  • 中国科学院微生物研究所を主とする研究グループは、SARS-CoV-2-CTDとヒトACE2 (hACE2)の複合体構造を2.5-Å分解能で解いた。全体構造は、SARS-CoVで見られる構造に類似していた。
  • しかし、hACE2との界面において、SARS-CoVに対してSARS-CoV-2-CTDに見られるアミノ酸変異が、SARS-CoV-2-CTDにSARS-CoV-RBDよりも高いhACE2への結合親和性をもたらすことを見出した (SARS-CoV-CTDとhACE2の複合体構造について、Graphical Abstract引用下図を参照)。
6LZG
  • さらに、SARS-CoV-S1/RBDに対するマウスのモノクローナル抗体 (mAbs)とポリクローナル抗体 (pAbs)のパネルは、SARS-CoV-2と相互作用しないことを見出し、SARS-CoVとSARS-CoV-2も抗原性が明らかに異なるとした。
[新型コロナウイルス構造解析に関するcrisp_bio記事 2020-04-12時点]
  • crisp_bio (随時更新) 新型コロナウイルスのPDB公開構造一覧
  • crisp_bio 2020-03-23 新型コロナウイルス:スパイクのサブユニットS2の構造と、細胞融合・感染を阻害する脂質化ペプチドの合成
  • crisp_bio 2020-03-17 新型コロナウイルス: 抗ウイルス剤の標的RNA依存性RNAポリメラーゼの構造詳らかに
  • crisp_bio 2020-03-10 新型コロナウイルスの創薬標的候補であるヌクレオカプシドのウイルスゲノムRNA結合ドメインの結晶構造解析
  • crisp_bio 2020-02-22 新型コロナウイルスのスパイク糖タンパク質 (S)の構造、機能および抗原性
  • crisp_bio 2020-02-21 新型コロナウイルスのスパイク糖タンパク質 (S)とヒト細胞受容体ACE2との複合体クライオ電顕構造
  • crisp_bio 2020-02-16 新型コロナウイルスのスパイク糖タンパク質 (S)のクライオ電顕構造
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット