[注] ハイスループットな遺伝子ドープング解析/High-throughput gene doping analysis (HiGDA)
[出典] "CRISPR/deadCas9-based high-throughput gene doping analysis (HiGDA): A proof of concept for exogenous human erythropoietin gene doping detection" Yi JY [..] Sung C. Talanta 2023-03-15. https://doi.org/10.1016/j.talanta.2023.124455 [著者所属] Korea Institute of Science and Technology, Seoul National UFigure 1. HiGDAの模式図

 Cas9のヌクレアーゼ欠損変異体であるdCas9は、標的に特異的なsgRNAを持つDNA結合タンパク質として機能する。著者らはこのdCas9をべースとして、標題のアッセイ法を開発した。
 このアッセイは、異なる役割を担う2種類のdCas9因子を利用する。外因性遺伝子を捉え分離するための磁気ビーズ固定化キャプチャdCas9因子と、迅速なシグナル増幅を可能にするストレプトアビジン-ポリHRP (Horseradish Peroxidase) によるビオチン化dCas9因子である。
 マレイミド-チオール化学による効率的なビオチン標識のために、dCas9の2つのシステイン残基を構造的に検証し、Cys574残基が必須標識部位であることを突き止めた。その結果、HiGDAを用いることで、全血サンプルにおいて1時間以内に12.3fM(7.41×105コピー)という低濃度から10nM(6.07×1011コピー)までの標的遺伝子を検出することに成功した。