crisp_bio

論文・記事紹介:CRISPR生物学・技術開発・応用 (ゲノム工学, エピゲノム工学, 代謝工学/遺伝子治療, 分子診断/進化, がん, 免疫, 老化, 育種 - 結果的に生物が関わる全分野); タンパク質工学;情報資源・生物資源;新型コロナウイルスの起源・ワクチン・後遺症;研究公正

 B型肝炎ウイルス(HBV)感染は、世界的な健康問題になっている。B型肝炎関連合併症による死亡率の上昇の一因は、HBVの診断が不十分なことにある。一方で、慢性B型肝炎の臨床管理を導くバイオマーカーとしてB型肝炎表面抗原が、その血中からの消失は機能的治癒の重要な兆候になる。

 中国の研究チームが今回、HBV感染症に対する早期介入と再発予防の実現に向けて、CRISPR支援ナノポアセンシングを用いた、B型肝炎表面抗原の超高感度検出法を開発した。
このシステムは、CRISPR-Cas12aシステムの高い特異性とターンオーバー効率を活用している。
  • このシステムは、B型肝炎表面抗原とそのアプタマーとの競合的結合によって活性化され、続いて、制限酵素消化が行われる。
  • 得られた産物はナノポアで検出され、極めて低濃度でも正確に定量できる。
  • 検出限界 (LoD) は10 fMに達成し、従来のアッセイ法を凌駕し、患者検体を用いた臨床検証において、その優位性が確認された。
 この統合技術は、HBV の早期診断、治療のモニタリング、疾患の評価のための強力なツールであり、臨床診断におけるナノポア技術を介した臨床診断への扉を開けた。

[出典] "Ultrasensitive clinical identification of hepatitis B surface antigen (HBsAg) by CRISPR-assisted nanopore sensing" Li M, Tao C, Tang Z [..] Tao C, Geng J, Sun K. Biosens Bioelectron. 2025-05-15. https://doi.org/10.1016/j.bios.2025.117579 [著者所属] Sichuan U and Collaborative Innovation Center, West China Hospital of Sichuan U
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット