crisp_bio

論文・記事紹介:CRISPR生物学・技術開発・応用 (ゲノム工学, エピゲノム工学, 代謝工学/遺伝子治療, 分子診断/進化, がん, 免疫, 老化, 育種 - 結果的に生物が関わる全分野); タンパク質工学;情報資源・生物資源;新型コロナウイルスの起源・ワクチン・後遺症;研究公正

[注] 本稿はCRISP_SCIENCEのCRISPR関連2017年11月24日ツイートに準拠しています。

バクテリアの防御システムを、病原菌を攻撃するシステムへとトランスフォーム:CRISPRによる抗菌
  • [出典][Science & Society]"CRISPR-Based Antibacterials: Transforming Bacterial Defense into Offense" Greene AC. Trends Biotechnol. 2017 Nov 17. 
ヒト腸内の病原性共生生物Bacteroides fragilisのCRISPR/Casシステムを初めて同定
  • [出典]"CRISPR-Cas systems in Bacteroides fragilis, an important pathobiont in the human gut microbiome"
  • Front Microbiol. 2017 Oct 31.
  • 腸内共生微生物は病原性遺伝子の水平移動(HTG)と内在遺伝子調節を介して病原性を帯びると見られ、また、CRISPR-Casシステムが双方に関与すると考えられる。今回、公開されている109件のB. fragilisゲノム全てにCRISPRエレメントを見出し、Type IB、Type IIIBおよびType IICの3種類を同定し、それぞれの特徴を明らかにした。
[レビュー]ゲノム編集結果の評価法比較
  • [出典]"A Comparison of Techniques to Evaluate the Effectiveness of Genome Editing" Trends Biotechnol. 2017 Nov 17.
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット