crisp_bio

論文・記事紹介:CRISPR生物学・技術開発・応用 (ゲノム工学, エピゲノム工学, 代謝工学/遺伝子治療, 分子診断/進化, がん, 免疫, 老化, 育種 - 結果的に生物が関わる全分野); タンパク質工学;情報資源・生物資源;新型コロナウイルスの起源・ワクチン・後遺症;研究公正

タグ:研究公正

 昨年 (2024年)、英国Surrey大学の統計学者であるMat Spick博士は、自身が副編集長を務めるScientific Reports 誌に、奇妙なほど似たような論文が大量に投稿されていることに気づき始めた。彼は何かがおかしいと感じた。これらの論文はすべて、米国で公開されているデータ …
続きを読む

[注] 今回のブログ投稿の出典(Nature誌ニュース記事 / bioRxiv投稿)では、日本語では多くの場合「再現」と訳されているreplicabilityやreplicate (20回/29回) とreproducibilityやreproduce (7回/17回) がそれぞれ使われている。「(2種類の用語は)分野ごとに異なる意味 …
続きを読む

- 研究公正アナリストが、「ジャーナル・スナッチャー」(略奪的出版社)が、正当な学術雑誌を、疑わしい慣行を伴う略奪的で低品質な出版物に変えていると警告 最近設立された小規模企業に買収された科学出版社が, 掲載料を値上げし, 大量の論文を発行し始める例が続いてい …
続きを読む

[注] 最高人民法院(Supreme People’s Court; 日本の最高裁判所に相当);ペーパーミル(paper mills):ここでは製紙工場ではなく不正論文生産工場を意味する。出典のNature Newsでは、「ペーパーミルは、履歴書を飾るために学術雑誌の論文を欲しがる研究者に、疑わしい研 …
続きを読む