crisp_bio

論文・記事紹介:CRISPR生物学・技術開発・応用 (ゲノム工学, エピゲノム工学, 代謝工学/遺伝子治療, 分子診断/進化, がん, 免疫, 老化, 育種 - 結果的に生物が関わる全分野); タンパク質工学;情報資源・生物資源;新型コロナウイルスの起源・ワクチン・後遺症;研究公正

タグ:育種

 高付加価値化学物質の持続可能な生産に向けたリグノセルロース系バイオマスの価値向上において、フェノール系バイオポリマーであるリグニンの複雑さが課題になっている。ベルギーを主とする研究チームが、トウモロコシのリグニン生合成における主要遺伝子であるp-COUMAROYL …
続きを読む

 イネの粒の大きさは、収量と品質の双方に影響することから、イネの遺伝子改良の重要なターゲットとなっている。この総説では、中国の研究チームが、既知の粒径関連遺伝子と粒径改変のためのCRISPR/Cas9の利用について要約し、イネの粒径改良へのCRISPR/Cas9の応用の可能性 …
続きを読む

[注] iPB-RNP (in planta bombardment-ribonucleoprotein) [* 本投稿末尾のcrisp_bio関連記事参照] ダイズ [Glycine max (L.) Merril]に含まれるトリテルペノイドサポニンであるサポニン(soyasaponins)は、大豆食品の後味の渋みの原因であり、ダイズ種子から完全に除去 …
続きを読む