crisp_bio

論文・記事紹介:CRISPR生物学・技術開発・応用 (ゲノム工学, エピゲノム工学, 代謝工学/遺伝子治療, 分子診断/進化, がん, 免疫, 老化, 育種 - 結果的に生物が関わる全分野); タンパク質工学;情報資源・生物資源;新型コロナウイルスの起源・ワクチン・後遺症;研究公正

タグ:蛋白質工学

(創薬等PF・構造生命科学ニュースウオッチ 2016/02/17) インフルエンザウイルス表面の抗原性糖タンパク質ヘマグルチニン(HA)の保存性の高いステム部分に結合する抗体はin vitro でウイルスの宿主細胞への融合を阻害し、広範なインフルエンザウイルスを中和する(広 …
続きを読む

(創薬等PF・構造生命科学ニュースウオッチ 2016/10/28)Corresponding author: Tim Clausen (Research Inst. Molecular Pathology, IMP)タンパク質の分解は異常なペプチドの除去や細胞内シグナル伝達に必須のプロセスである。真核生物では、プロテアソームが、ユビキチン …
続きを読む

(創薬等PF・構造生命科学ニュースウオッチ 2016/10/08)Corresponding author: David Baker (University of Washington, Seattle)[背景]共有結合架橋によってコンフォメーションが制限されている薬理学的に活性な天然ペプチドは一般に、進化の過程で、標的のポケットに精 …
続きを読む