[注] オーキシンデグロン法については、遺伝研鐘巻研究室のホームページ内の「オーキシンデグロン法 」のメニューにて「培地にオーキシンを添加するだけでAIDデグロンを付加したタンパク質を、半減期30分以下で分解することが可能になります」など、応用例も含めて紹介されて …
続きを読む
タグ:蛋白質工学
タンパク質を構成するアミノ酸配列をナノポアを介して読み取る新手法
[出典]論文 "Multi-pass, single-molecule nanopore reading of long protein strands" Motone K [*], Kontogiorgos-Heintz D [..] Nivala J. Nature 2024-09-11. https://doi.org/10.1038/s41586-024-07935-7 [所属] U Washington (Seattle), Northeastern U, [*] 元根啓佑( …
続きを読む
望ましい特性を備えた天然変性タンパク質のコンピュータ設計を実現(2報)
1. 論文 "Design of intrinsically disordered protein variants with diverse structural properties" Pesce F [..] Lindorff-Larsen K. Sci Adv. 2024-08-28. https://doi.org/10.1126/sciadv.adm9926 [所属] U Copenhagen, St. Jude Children's Research Hospital, Illino …
続きを読む
[20240904更新] 大規模なCRISPR-Cas Atlas構築と大規模言語モデルを介して, 高機能Cas"OpenCRISPR-1"を生成
2024-09-04 テキストを、「要約」と「詳細」の2部構成にし、内容も拡充した。また、記事タイトルを「CRISPR-Cas配列空間のモデリングから, 高機能ゲノムエディターを設計」から「大規模なCRISPR-Cas Atlas構築と大規模言語モデルを介して, 高機能Cas"OpenCRISPR-1"を生成」へ …
続きを読む
エフェクター分子に依存して, コンフォメーションを活性状態と不活性状態の間でスイッチするアロステリックタンパク質を生成
[出典] NEWS AND VIEWS "How to design a protein that can be switched on and off / A startling breakthrough in protein design" Wand AJ. Nature 2024-08-14/08-22. https://doi.org/10.1038/d41586-024-02242-7 [所属] Texas A&M University;論文 "De novo design of …
続きを読む